ウェブエコピュア
連載
もったいないレシピ
トップ ティアレポート もったいないレシピ 店舗案内

家族のテーブル レポートはこちら
タコのマリネ タコのマリネ
もったいないタコを使って洋風味付けでおしゃれな1品にしてみました。タコは低カロリーですがタンパク質が豊富です。また、神経伝達物質としても作用するタウリンや免疫力を上げると言われている亜鉛が豊富に含まれており、現代人にぜひ食べてほしい食材です。
サンマの韓国風煮 サンマの韓国風煮
手に入りやすいサンマを使った、韓国風のちょっとピリ辛で若い人にも好まれる煮物です。サンマは下処理として炒めることで、生臭さがなくなります。冷凍サンマでもおいしい1品になります。一般的には、和風として煮たり焼いたりするサンマですが、韓国風でレパートリーが増えます。お弁当に入れても喜ばれるでしょう。
オカラ団子の野菜あんかけ オカラ団子の野菜あんかけ
豆腐をつくる時に出るオカラは、捨てられてしまうこともある究極の"もったいない"材料です。栄養も繊維質も豊富で、安価なオカラを使わない手はありません。味やニオイに強烈な個性のないオカラは、どんな材料とも相性は良いようです。ハンバーグやコロッケに加えてもおいしいです。
もち麦のミネストローネ もち麦のミネストローネ
愛媛県は麦の産地です。その中でも、もち麦は抗ガン作用があると言われるβ−グルカンをたくさん含んでいます。価格も安く、もち性のため食感もよく、ご飯に混ぜるだけでなく積極的に摂りたい食材です。
イモ炊き イモ炊き
サトイモは里でつくるから"サトイモ"と言うのだそうで、イモは茎が太ったものです。独特のヌメリは、ムチン、カラクタンという成分で免疫力向上作用があると言われています。イモ炊きは、サトイモをメインにいろいろな根菜類をダシで煮た、実だくさんな1品です。体が芯から温まるので、受験生などの夜食にも最適です。

風と虹の店 レポートはこちら
貝豆アンパン 貝豆アンパン
風と虹の店では天然酵母でパンをつくっています。化学物質を使わずに果実や米などから天然酵母をつくり出しますが、風と虹の店では2種類の自家製酵母に市販品のホシノ天然酵母をブレンドしています。貝豆あんこは、しっかり時間をかけて煮込むので手間がかかりますが、小豆と違ったあんこの食感が楽しめます。
ブリパン ブリパン
風と虹の店では、天然酵母でパンをつくっています。化学物質を使わずに果実や米などから天然酵母をつくり出しますが、風と虹の店では2種類の自家製酵母に市販品のホシノ天然酵母をブレンドしています。ブリパンは、佐世保漁港のもったいないブリを焼きほぐして、たっぷり生地に巻き込んだ風と虹の店オリジナルです。焼くことで臭みを消しています。代用としてツナフレークでも良いでしょう。
焼きブリ真子のクリームパスタ 焼きブリ真子のクリームパスタ
佐世保港から届いたブリ真子を一晩タレに漬け込んで、オーブンでしっかり焼き上げました。そのままでも美味しいですが、ほぐしてさまざまな料理に使えます。今回は人気のクリームパスタに入れてみましたが、しっかり焼いているので、生臭みはまったくありません。
もったいない野菜のクリーム煮 もったいない野菜のクリーム煮
“もったいない野菜”をじっくり煮込んだシンプルな料理です。野菜の甘さとクリームの風味がお腹にやさしい一品です。季節ごとに野菜を変えて楽しんでみてはいかがでしょうか。
アジの海苔巻き焼き アジの海苔巻き焼き
ティアで大活躍の“もったいない魚”アジのたたき身をたっぷり使った一品です。巻いて、焼いて手間ひまかかりますが、お子さんと一緒に海苔巻きをつくってみましょう。手づくり感いっぱいで冷めてもおいしい一品は、つくり置きもできるので、おせち料理に最適です。

眺めのいい食卓 レポートはこちら
ダイコンの皮とニンジンのきんぴら ダイコンの皮とニンジンのきんぴら
有機栽培のダイコンは、皮ごと煮物にしたりダイコンおろしにして丸ごと食べたりしてもらいたいが、どうしても味の染みこみ具合に満足しない方は皮をむいてください。でも、その皮は捨てずに即席漬けやみそ汁の具にしてください。ここでは、葉も一緒に“もったいないきんぴら”として再登場します。
いりこと柿の皮のかき揚げ いりこと柿の皮のかき揚げ
九州地方では、ダシに小イワシを炒って乾燥させた“いりこ”が多く使われています。調理担当の中野しのぶさんは、ダシを取ったあとのいりこをかき揚げにしました。フルーツ用にむいた柿の皮を加えたらほんのりと甘みが添加。別名"もったいないかき揚げ"です。
サツマイモとゆでタコのエスカルゴバター和え サツマイモとゆでタコのエスカルゴバター和え
フランス料理にあるエスカルゴは日本で言う“カタツムリ”。しかし、フランス産カタツムリは日本のカタツムリとは異なり、高級食材として養殖されています。調理担当の中村トミ子さんは、エスカルゴに欠かせないエスカルゴバターソースをタコとサツマイモの和え物に応用します。
焼きカレー 焼きカレー
門司港の名物料理に幸せ米(5穀米)を使って、ティアならではの演出をしています。港に出入りする船舶の船員たちが、賄(まかな)いで食べるカレーに飽きて、一工夫したのが始まりと言われています。カレーライスとグラタンを同時に食べているような、嬉しいメニューです。`
黒豚と玄米のハンバーグ 黒豚と玄米のハンバーグ
子どもが大好きなハンバーグに、玄米と有機野菜の皮を混ぜました。玄米の繊維と有機野菜の皮やそこに残された生命力溢れる"生長点"を知らず知らずに食べてしまう"元気もりもりハンバーグ"です。調理で残された皮や芯もこうすると全部食べられる、まさに一物全体食です。

やさしさに出逢う店 レポートはこちら
カスピ海ヨーグルトと三色豆 カスピ海ヨーグルトと三色豆
一時ブームになり今でも根強い人気のカスピ海ヨーグルトにティアお薦めの各種豆を使ったおいしいデザートです。煮豆が苦手な人でもデザートにするといっぱい食べられちゃう。寒天や葛切りを浮かせると食感が豊かになります。
玄米せんべい 玄米せんべい
前日の残った玄米を使って煎餅をつくります。食後のデザートと言うより、おやつです。しょうゆの香りが香ばしくて、残りご飯の利用ではなく、煎餅づくりのために玄米を炊いてしまうかも…。
完熟味鶏のビール煮 完熟味鶏のビール煮
ティア「やさしさに出逢う店」では、生ビールを注ぐときに溢れ出る泡を捨てずにビール煮として活用しています。ホップの苦みがほのかに残った大人の味として人気の一品です。ビールの酵母が肉を柔らかくして、味も締まります。鶏肉だけでなく豚肉でも応用できます。家庭では、飲み残したビールでチャレンジしてみてください。
デベラのマヨネーズ和え デベラのマヨネーズ和え
デベラというのは瀬戸内海から揚がるカレイを干したもので、お正月やお祝いの時などに使われる少々高価な郷土食です。不揃いだったり小さかったりなど規格外のデベラが入荷すると、調理担当の藤原怜子さんがお母さんの味を再現します。伝統料理をサラダ感覚にアレンジした一品です。
グチのガス天 グチのガス天
イシモチのことを広島方面では“グチ”と言います。白身でさっぱりしすぎて味がないので、すり身やかまぼこの材料としてよく使われます。ここでは一口サイズのさつま揚げにします。多めにつくって冷凍しておくと、おでんや煮物に重宝します。
玄米スープ 玄米スープ
玄米にはビタミンや食物繊維など体に必要な栄養がたっぷりつまっています。また、肝機能を高めて、老廃物を体の外へ排出するパワーがあると言われています。猛暑だった今年の夏は体調を崩した人が多いと思いますので、玄米スープで体の生理作用をやさしく整えていきましょう。

森の家庭料理レストラン レポートはこちら
ブリと長ネギの辛味噌炒め ブリと長ネギの辛味噌炒め
晩秋に南下するブリは、成長して脂も乗っており“寒ブリ”と称して賞味され、高級料亭などにひっぱりだこです。ティアでは寒ブリ以外のブリも“もったいない魚”として積極的に素材に活用していますが、下味を付けたり油で揚げたりして旨みをフォローします。ブリが手に入らなければ、サケやイカ、エビなどでも応用できます。
ズッキーニの味噌チーズ焼き ズッキーニの味噌チーズ焼き
ズッキーニは、キュウリに似たウリ科の西洋野菜です。クセがないので生食、炒め物、煮込み料理などに合います。イタリアントマトは皮が固いので煮込み料理に使いますが、最近はズッキーニとともに家庭菜園でも良くつくられているようです。西洋野菜と言っても和風の味付けにもよく合うので、いろいろと挑戦してみてほしい食材です。
もったいない酢の物 もったいない酢の物
ゴボウの先の細い部分(もったいないゴボウ)を活かした酢の物です。ゴボウは太いところを使って、先の細い部分はむだにしていませんか。この部分は柔らかいので、湯がいてマヨネーズで和えたサラダも美味しいですが、酢の物も合います。きんぴらゴボウをつくったら、先の部分でもう1品つくってみましょう。初夏に出回る新ゴボウなら柔らかく、香りも良いのでお試しください。
トマトのしょうゆ漬け トマトのしょうゆ漬け
“旬のトマトは医者いらず”と言われますが、トマトにはリコピンが豊富に含まれ、夏バテ予防に効果を発揮します。しかし、毎日トマトサラダでは飽きてしまいますので、ちょっと手間をかけてみました。これならおもてなし料理の1品です。
トウガンの玉子あんかけ トウガンの玉子あんかけ
トウガン(冬瓜)の96%は水分ですが、体の免疫力を高めるビタミンCが豊富で、一般的に薬膳や漢方で重宝されています。瑞々しく淡泊なトウガンは、煮物や汁物、炒め物、サラダなど料理方法を選びませんが、濃いめのダシや味の良く出る素材と組み合わせると良いでしょう。「冬瓜」の漢字の由来は、冷暗所で丸ごと保存すると冬までもつことからきているようです。

長崎銅座店 レポートはこちら
アジと旬のもったいない野菜のかき揚げ ブリと旬のもったいない野菜のさっぱりサラダ
春から初夏にかけてのブリは、脂が乗っていないので人気がなく、市場では破格の安さで取引されています。ティアでは、佐世保漁港から"もったいない魚"として冷凍で届いたブリを調理の工夫で活かします。"もったいない野菜"のおしゃれなサラダとブリの組み合わせに乾麺を使った味の演出が仕掛けてあります。出来上がりをお楽しみに。
アジと旬のもったいない野菜のかき揚げ アジと旬のもったいない野菜のかき揚げ
“もったいない魚”と“もったいない野菜”のコラボレーションを楽しむ、手間ひまかけた食卓のメインになる1品。ティアでは、"もったいない魚"を加工した冷凍のアジのたたき身を使っていますが、家庭ではたたき身づくりから始めてください。魚が苦手の子どもでも、後を引くおいしさです。冷めても美味しいので、お弁当のおかずに喜ばれます。
たたき身マーボー豆腐 たたき身マーボー豆腐
大人も子どもも大好きなマーボー豆腐。肉を使わなくても、魚でおいしくできるという新発見を家族で味わってください。魚臭さはなく、誰もが「本当に魚なの?」と、驚きの声をあげることでしょう。アジのたたき身の準備に少し時間がかかりますが、今晩のご馳走は、“魚のマーボー豆腐”で決まり!
旬の野菜のすり身揚げ 旬の野菜のすり身揚げ
“跳ねる”(小魚)をすり身にして、もったいない野菜(規格外の野菜)と練り合わせて油で揚げます。野菜入りのさつま揚げをイメージしてください。そのまま食べてもおいしいですが、おでん種としても重宝します。すり身は、安く出回っている小魚(白身の魚・カレイ・ソゲ〔ヒラメのこども〕)を多めに用意してつくり、冷凍保存するといいでしょう。"跳ねる"を十分に活かした料理です。
カリカリにんにくとタコのもったいない野菜サラダ カリカリにんにくとタコのもったいない野菜サラダ
ティアの真骨頂、もったいない食材がふんだんに使われている野菜サラダです。間引き菜を使う“もったいない野菜”に、跳ねる(小魚)、“もったいタコ”などなど。また、ごま塩は、“跳ねる”を余すところなく活かしきった、10種類以上の魚のフレーク入りごま塩です。多めにつくって食卓の常備食にいかがですか。

佳織の店 レポートはこちら
小豆入り玄米おかゆパン 小豆入り玄米おかゆパン
マクロビオティック食事法のベースは、玄米と野菜。小豆入り玄米おかゆパンは、子どもにもお年寄りにも食べやすく、「これが、玄米?!」と驚くほどです。焼き上がりが、無酵母なのにふんわり。ちょっと手間はかかりますが、お腹も満足。小豆には、利尿作用、むくみをとる効果があると言われています。
貝豆のコロッケ 貝豆のコロッケ
豆類は吸収されやすい植物性タンパク質など、豊富な栄養がギュッと詰まっているので、積極的にとりたい食材の1つ。黒い豆の貝豆には腎を補い、むくみをとる効果があると言われています。豆の甘みがほっこりと生きているコロッケです。
カタクチイワシのつみれ汁 カタクチイワシのつみれ汁
魚屋さんの店頭で山盛りに盛られたカタクチイワシを見つけたら、是非挑戦してほしい一品。包丁を使わずに、素手で簡単に骨をとることができます。ただし、イワシは鮮度が勝負、素早く調理することが肝心です。ティアでは、佐世保市場から“もったいない魚”として冷凍のカタクチイワシを取り寄せているので、いつでも新鮮なイワシ料理を提供しています。
ピーマンのたたき身詰め ピーマンのたたき身詰め
ピーマンの肉詰めの魚バージョン。佐世保の“もったいない魚”のアジたたき身を使うので、カルシウムたっぷり。市販のアジも、夏は旬を迎えて脂ものり、値段も安くなります。まとめ買いをし、たたき身にして冷凍保存すると重宝します。この料理は、冷めても美味しく、弁当のおかずに最適です。家庭では、多目につくって、翌日ケチャップとウスターソース少々を絡めて、サッと温め直しても美味しいですね。
ブリのしょうが炊き ブリ真子のしょうが炊き
ブリの真子(卵)は、佐世保魚市場から“もったいない魚”として冷凍で届きます。ブリの真子はタラコなどと違い、ハラが大きく、大味のため人気もなく、市場にはあまり出回っていませんが、ショウガと一緒に炊くと臭みがなくなり、酒のつまみや弁当の一品として喜ばれること請け合いです。

茜に吹く風 レポートはこちら
タコ焼き タコ焼き
メインのタコは、佐世保からのもったいない食材を使用。他はシンプルに旬の野菜(キャベツやネギなど)を刻んで入れます。一般的には紅ショウガを入れますが、ティアでは黒糖ガリを刻んで入れます。黒糖を使った甘酢でショウガを漬けたもので、ミネラルを含んだ、まろやかな味です。人気メニューで、配膳棚に並ぶやアッという間に売り切れる一品。
マサラブイヤベース マサラブイヤベース
ブイヤベースは、南フランスの郷土料理で魚介類を煮込んだスープ料理です。ティアでは、佐世保の“もったいない魚”をふんだんに使って、カレー味のスープに仕立てました。ちょっとくせありますが、やみつきになる味です。一度にたくさん仕込んでおけば、煮返しながらコクの出た味も楽しめます。
春キャベツとタコの甘酢あえ 春キャベツとタコの甘酢あえ
やわらかくて甘みのある春キャベツをたっぷり食べましょう。食物繊維とお酢の効果で腸の調子も本調子。キャベツはざっくりと切ってあるので、時間をおいてもシャキシャキで、味が乗ってさらにおいしくなります。
たたき身ボールの甘酢あんかけ たたき身ボールの甘酢あんかけ
アジのたたき身は、佐世保から取り寄せたティア定番のもったいない食材。新鮮なうちに冷凍加工したので、臭みはなく、1袋300g入りで使い切りやすくなっています。たたき身を家庭でつくる場合は、アジを3枚におろして、2本の包丁を使ってまな板の上でリズミカルたたいていきます。よ〜くたたくと、アジの身に粘りがでてきます。フードプロセッサーを使ってもよいでしょう。歯ごたえのある団子で、お子さんも喜びますよ。
親芋のコロッケ 親芋のコロッケ
親芋は、サトイモの地下茎の中央にある大きな塊(かたまり)です。味は、もっちり、ねっとりしていて食べ応えがあります。春には種芋として使われ、残った親芋は処分されますが、まだまだおいしく食べられます。この時期の親芋は、煮物にするよりコロッケでいただく方がより"もっちり感"が味わえます。

魚市場もったいない食堂 レポートはこちら
カツオのシーチキンサラダ カツオのシーチキンサラダ
刺身などの余った魚を使った手づくりシーチキン。油漬けになっている市販のシーチキンとは違い、バージンオイルを使った身体にやさしい逸品です。出汁を取った後の煮干しやカツオ節をミキサーにかけ、ふりかけにして加えると、うまみ成分たっぷりのサラダになります。
イカとアジたたき身のハンバーグ イカとアジたたき身のハンバーグ
佐世保魚市場にたくさん揚がる安いスルメイカとアジたたき身を使ったヘルシーハンバーグ。デミグラスソースを添え、春菊など香りのある葉っぱをみじん切りにしてトッピングすれば、小粋なイタリアンに変身。スルメイカの耳や足は、酢の物にも使えるので無駄がありません。
アジたたき身入り春巻 アジたたき身入り春巻
冷蔵庫に余った魚(アジでもなんでもよい)と余った肉(豚でも牛でもよい)を使ったこれぞ「もったいないレシピ」。シイタケの嫌いな子どもでも、春巻きに包んで揚げたてを出すと、不思議と食べてしまいます。
アジたたき身入ポテトコロッケ アジたたき身入りポテトコロッケ
魚嫌いな子どもにカルシウムを取らせたい、というときにピッタリのメニュー。佐世保の獲れたて豆アジを特性の機械でたたいて粗挽きにした「豆アジのたたき身」。それに、ポテトとバターが調和すると、ほとんどお魚の味はしません。子どもだけでなく、お父さんの酒の肴にも喜ばれます。

熊本本店 レポートはこちら
ヘルシー豆アジたたき身カツ ヘルシー豆アジたたき身カツ
佐世保の魚市場には、”青物”の魚もたくさん水揚げされます。”青物”とは、アジ、サバ、イワシなどの青い魚のことです。
特に小さなアジ『豆アジ』(アジの子ども)などは、ドラム缶より大きな鉄も缶にまとめられ、とても安く引き取られて養殖のエサなどになっています。 その『豆アジ』がとっても美味しいカツに生まれ変わりました。ぜひ、ご賞味ください。
ひっぱりだこと豆豆豆サラダ ひっぱりだこと豆豆豆サラダ
北海道で長い間、農家の自家用として主につくられた希少品種の豆たちです。種に適した豆を毎年選ばなければならず、半つる性のため収穫は手刈り。こうした効率性の悪さと雪・寒さとの戦いもあって、つくり手が減っていってる豆たちです。
生揚げと旬野菜のうまい煮 生揚げと旬野菜のうまい煮
広島より”生揚げ”用に開発された特別な豆腐を、「もったいない食堂」で時間と愛情をかけて、じっくり揚げて、”生揚げ”にしました。
その”生揚げ”とティアの生産者から届く、旬の無農薬野菜たちを「おいしくなぁ〜れ!」と煮込みました。
イワシの玄米酢のマリネ イワシの玄米酢のマリネ
佐世保近海は、イリコ生産量日本一。イリコの原料として使われるカタクチイワシは、「まき網漁法」で、1度にたくさん撮れるのですが、脂が乗っているとイリコの原料に向いていないので、せっかくの命が「も ったいない」ことになります。そんなカタクチイワシですが、厳選素材玄米酢で極上の 逸品へと変身します。
たこめし・おむすび たこめし・おむすび
佐世保の魚市場には、毎年たくさんのタコが水揚げされます。
タコが漁で、タコつぼに閉じ込められたとき、8本の足が6〜7本になってしまったタコを使用します。
タコは大きさによって値段が違ってきますが、足が切れたタコも安い値段にしかなりません。同じ大事な命です。活かして参ります!



トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ