連載



EnglishEM研究機構英語サイト

決定的となったEMの整流による台風対策

前号で紹介した第6回環境フォーラム「うつくしまEMパラダイス」は、EMによる放射能汚染対策の結論というレベルに達しています。詳細は、U-ネット発行の2016EM災害復興支援プロジェクト事例集を参照してください。

本シリーズ第97回で、EMの整流効果によって台風や地震や雷や電磁波対策が可能であることを紹介しました。沖縄本島を中心に起こっている様々な奇跡は、上げればきりがありません。台風の被害が極端に減った。ビルや車のホコリやPM2.5が極端に少なくなり、すべてがすがすがしく、きれいになった。農作物の収量や品質が2013年の末期から著しく改善された。一般家庭の電気料金が10〜15%安くなった。電磁波が整流されたため、子供の集中力が向上し、2013年まで万年ビリであった沖縄の子供たちの全国学力テストの結果は、2014年が24位、2015年が20位、何と今年は13位となったのです。

これらのことは整流が行われた数ヶ月後(2014年1月)に船井メールクラブ2014年1月23日発行 第108号に「シントロピーの法則による地上天国創世記」として沖縄に今後起こり得る効果として書きましたが、すべてが当初の予測通りになっています。

第97回(2015年7月22日)で紹介したように、昨年の7月に沖縄に来襲した台風は、気象台では強い巨大台風と発表していますが、被害は極めて少なく、サトウキビをはじめ農作物は大豊作となっています。その結果、様々な公的発表では、台風が少なく、被害がなかったためとされています。

今年も10月2日に905ヘクトパスカルという沖縄気象台始まって以来の強烈な台風が沖縄本島を直撃するという状況になり、特別警戒警報が発表され、交通機関はすべて止まり、公的機関やスーパー、病院等々、すべてが閉鎖ということになりました。


図1 沖縄本島から半径354Km圏内の円
この台風は、沖縄本島に近づく前は気象台の発表通り、確かに巨大台風の予報円を持っていました。台風は、当初は沖縄本島の東側を直撃するという予報でしたが、沖縄本島に接近するにつれ、急速に西側に向きを変え、久米島の西を通過する時点で風速も低下し、竜巻状となり、その後の台風の目は、みるみる内に消えてしまったのです。

このパターンは、沖縄本島に整流結界が出来た2014年以後の台風(巨大台風3個)においても、すべて同じ状況となっています。そして、2016年にはこの影響が大東島、宮古島、奄美大島にも及んでいます。オーリング等々の様々な量子もつれの測定の結果は、沖縄本島には上空55Km、半径354Kmの巨大な整流バリアーが出来ていることが明らかとなりました。

この円内は、太陽や雨の性質が変わり、ある種の黄光の光(紫外線の害が少ない)で、御神水(すべてのものを蘇生化する雨)に変わっています。そのため、土や環境は年々改善され、自然災害も少なく、正に地上天国の条件を具備しているといえます。

この円は、2014年は80Kmくらいでしたが、2015年には260km、2016年からは354Kmとなり安定化しています。極端な言い方をすれば、この円内を通過した雲や空気は浄化されますので、その恩恵はさらに広がりますが、絶対的な意味を持つ範囲は、沖縄本島から354Kmということになります。


図2-1 台風解析脅威に先回り
(日本経済新聞2016年9月25日記事@)
*掲載紙面画像またはURLをクリックすると拡大してご覧いただけます。
http://webreprint.nikkei.co.jp/r/LinkView.aspx?c=D3B73D2B175044A0A355A281DD36974E
台風後の先月の11月1日に県の糖業関係工業会による2016年の収量見込が発表されました。この円内に位置する地域は、豊作と言われた昨年をはるかに上回って、沖縄本島は2.9%増、宮古島市は5%増、南北大東島や台風の中心がかすめた久米島で大きくは伸び、周辺離島全体で何と42.8%の増となっているのです(通常なら20〜30%減)。サトウキビの成長は今後も続きますので、昨年と同様、今期も予想を超える成果になると思います。

それに対し、この結界円の外側にある石垣島やその周辺諸島は11.4%の減となっており、春の長雨や台風の被害のためとなっています。


図2-2 台風解析脅威に先回り
(日本経済新聞2016年9月25日記事A)


図3 沖縄タイムス 2016年10月8日(沖縄タイムス社提供)
*画像をクリックすると拡大してご覧いただけます。
まさかと思われるかも知れませんが、この結界円の外にある石垣島や宮古島の隣の多良間島の数年前からの台風被害と今後の経過を調べれば、その差はより明確になるといえます。 図2-1、図2-2は、今年の9月25日の日本経済新聞に載った最新の台風解析法です。

この方法を駆使して、10月2日の当初巨大台風と予測された台風18号を測定した結果が地元紙の沖縄タイムスに載っていましたので紹介します。 この記事の測定の謎を解くには、EMによる整流結界の効果を受け入れるしかありません。












(2016年12月13日)





PROFILE
ひが・てるお/1941年沖縄県生まれ。EMの開発者。琉球大学名誉教授。国際EM技術センター長。アジア・太平洋自然農業ネットワーク会長、(公財)自然農法国際研究開発センター評議員、(公財)日本花の会評議員、NPO法人地球環境・共生ネットワーク理事長、農水省・国土交通省提唱「全国花のまちづくりコンクール」審査委員長(平成3年〜平成28年)。著書に「新・地球を救う大変革」「地球を救う大変革①②③」「甦る未来」(サンマーク出版)、「EM医学革命」「新世紀EM環境革命」(綜合ユニコム)、「微生物の農業利用と環境保全」(農文協)、「愛と微生物のすべて」(ヒカルランド)、「シントロピーの法則」(地球環境共生ネットワーク)など。2019年8月に最新刊「日本の真髄」(文芸アカデミー)を上梓。2022年(令和4年)春の勲章・褒章において、瑞宝中綬章を受章した。

トップページ | EMとは? | 特集・レポート | 連載 | 投稿ひろば | 用語集 | FAQ | バックナンバー | EM情報室 | リンク集 | サイトマップ

Copyright (C) Eco Pure All Rights Reserved.