EM技術による無農薬イチゴの限界突破
前号ではEMの整流力を活用した結界効果について、その事例として、山形県の高橋農園を紹介しました。昨年から今年にかけて、数々の限界突破を実現した報告が急増しています。いずれも、海水培養のEM活性液とEMグラビトロン整流結界を併用した結果です。今回は、愛媛EM普及協会の野本さんから寄せられた情報です。
『イチゴ農家の安川さんは、20年ほど前に宇和島市であった講演会でEMを知り、すぐにEM栽培を始めましたが、先生の言われるようにはうまくいかず、それでもEMを使って無農薬栽培を続けていました。 例年、2回収穫(2番花)した後の3月以降は、うどんこ病やアブラムシが蔓延するため、放棄する状態とのことでした。しかし昨年の講演会で海水培養のEM活性液と整流技術のことを知り、再度、挑戦することになり、野本が以下のように指導しました。 1. 1月から2〜4週間に1度、海水EM活性液を50倍で潅水と同じ量施用し、うどんこ病が発生した時には、海水EM活性液を原液で散布し、2時間後に水で軽く洗い流すことで抑制でき、同時にアブラムシの発生を抑えることができました。 2. 2月15〜18日にミニロープをハウスの外周とイチゴの畝に張り巡らし、ペンタッチ(整流ペン)で整流した結果、3月以降に写真のような想像を絶する成果が得られました。 3. ハウス全体が整流されると、台風や種々の災害に強くなり、ハウスのビニールを20年以上も交換していない沖縄の例も話しました。 味はもともと甘かったが、ボケた甘さだったところ、今回のEMの新技術で濃厚でしっかりした甘さに変わり、大勢のお客さんがついています。』
その1ヶ月後、3月13日の状況です。写真5は、例年なら株が弱って黄化し、新芽が出て来ないとのことですが、健全な新芽が多数発生しています。 写真6は、3月13日のハウス全体の生育状況です。 写真7は、うどんこ病やスス病が発生した株に、海水EM活性液の原液を散布した後、2時間後に水で軽く洗い流し回復させた状況です。この場合、植物全体が硬化していますので、2時間おいても特に問題は発生しませんが、やわらかい作物や表面に毛の多いトマトやキュウリなどでは、15分ぐらいで洗い流すか、10倍くらいに薄めて散布します。いずれにせよ、塩は油断すると、すぐに濃度障害を発生しますので、特に温度の高い時は要注意です。
写真8と写真9は、3月25日、完全に復活し旺盛な生育に戻った状況です。
写真10と11は、新植のような株に戻り、再び収穫最盛となった様子です。
写真12と13は、3月25日のハウス全体の姿で、完璧と言える回復です。
同時に、整流技術も加わり、EMの真価が発揮されたのですが、整流炭を活用し、土壌全体を整流すれば、従来のような土壌改良は不要となり、不耕起栽培も容易となります。 すなわち、収穫後、10a当り塩を500〜1000Kg散布し、株や雑草をすべて枯死させた後に、海水EM活性液を50〜100倍にして全体に行き渡るように施用します。この方法は、肥料が不要になり、土壌消毒や土壌改良等々も全く不要になりますので、ハウス栽培の革命に直結するものです。
Copyright (C) Eco Pure All Rights Reserved.