第9回 EM柴田農園直伝 「もみ殻くん炭」づくりに挑戦しませんか!〜意外と簡単、そして楽しく、おまけつき
写真は9月中旬〜下旬の秋晴れの爽やかな季節に撮影しました。 栃木県北部ではちょうど稲刈りが最盛期で、米農家さんは大忙しです。 そして、もみ殻くん炭づくりも今がチャンス! 農家さんのところへ行き、「もみ殻をください」とお願いすると「どうぞ、どうぞ、たくさん持って行っていいよ〜」と笑顔で応えてくれます。 EMボカシをつくる方は、雨に濡れる前によく乾燥した新鮮なもみ殻を来年用に確保して置きましょう。もみ殻くん炭は、土壌改良資材として、またEMさんの住処としても有効なので私は毎年作っています。
もみ殻くん炭:買えば高いが、自分で作ると格安!
もみ殻くん炭は「くん炭器」と「もみ殻」があれば、簡単に作ることが出来ます。くん炭器は3000円ぐらいで購入でき、繰り返し使えるのでお薦めです。 他には、薪、ライター、EM活性液(もしくは水)などを用意します。 もみ殻の保管には、近場のホームセンターで購入する専用の袋(もみがら袋)を利用しています。サイズ700×1200o、厚さ0.07o(薄いともみ殻が突き破ってしまいます)のもみ殻袋に、10s程度ずつ押し込みます。写真で抱えているもみ殻は重そうに見えますが、実際は見た目より軽いです。
重要なのは初めの着火
もみ殻くん炭づくりは、初めの着火が一番のポイントです。 私は種火として枯れた杉葉と細い薪を使います。火を点けて勢いよく燃え出したら、くん炭器を被せて、くん炭器の周りを覆うようにもみ殻を山高く盛ります。
煙突から赤い炎が見えるくらいの勢いがあれば着火成功です。
もみ殻は、始め少量入れて様子を見ますが、くん炭器の周りのもみ殻が黒くなってきたら、さらにもみ殻を追加します。 この手順を2〜3回(もみ殻の量次第)繰り返します。
このタイミングでお楽しみの登場です。作業が終了した時のおやつになる「蒸し焼き芋」づくりです。アルミホイルにくるんだサツマイモをもみ殻の中に入れておくだけ。 焼き芋は、時間をかけて加熱するとでんぷんが糖に変わり甘くなるので、とても美味しくできます。
時計が止まったような、静かな時間を過ごして・・
もみ殻を仕込んでしまったら、あとは完成まで静かに見守ります。右に、左に揺れる煙を見ているだけで癒されます。サツマイモも気になり、期待感も出てきます。 海外旅行のパンフレットのうたい文句にある、「南国リゾートで、時計が止まったような優雅なひととき・・」。 その優雅なひとときが「もみ殻くん炭づくり」で体験できるのです。 毎年秋の、この時期の楽しい作業です。
仕上げまでの所要時間は量によってもそれぞれですが、私の場合は24袋分(10kg×24袋)で写真のようなもみ殻くん炭の量になります。 朝の6時過ぎに点火して完成は午後2時頃。 約8時間位かかりました。
約8時間後、全体が黒っぽくなったら完成です。 時間をかけて蒸し焼きした、ホクホクの焼きイモも出来上がっています。 最高のご褒美です。
Copyright (C) Eco Pure All Rights Reserved.