第7回 EM柴田農園直伝 食べる前に知って欲しいトマトの"いい話"〜すごいぞトマト、医者いらず!?〜
今年(2021年)のトマトの収穫は7月6日から始まりました。 野菜の中でも真っ赤に熟したトマトを収穫するのは本当に楽しいです。 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるように、健康に良いらしい。 そのトマトの赤の栄養素こそ、抗酸化作用がある「リコピン」。それ以外にもβ‐カロテンやビタミンCをはじめ、たくさんの栄養素が含まれていて、夏野菜の王様といってもいいでしょう。 日本ではサラダなど生食が中心だけど、海外では加熱調理や加工用としての需要が多いので世界の野菜の生産量の中ではトマトがダントツ1位です。
左が生食用(ピンク系)、右が加工用(赤系)。ミニトマトは赤系が多い
真っ赤なトマトというけれど、実はトマトには「ピンク系」と「赤系」の2種類があります。スーパーなどで売っている生食トマトはピンク系トマト。私の農園のもそうです。 そして、日本ではあまり見かけない加熱調理や加工用が赤系トマトで、イタリア料理に使われるサンマルツアーノがよく知られています。赤系トマトには、ピンク系トマトよりさらに多くのリコピンやグルタミン酸が含まれています。
"グルタミン酸"―よく知られているうまみ成分ですが、トマトがすごいのはこの成分がたっぷりと含まれていることです。出汁に使われる昆布などと同じ成分です。この成分、生食よりもソースとして煮込んだり、ドライトマトにしたりすると、水分が飛び凝縮してより多くなります。家庭菜園でたくさん収穫した時や店頭で安売りしていたら多めに買ってプレーンのトマトソースを作ってみませんか。みそ汁に煮込んだトマトソースをスプーン1杯入れてみて!最高に美味しくなりますよ。 ヨーロッパでは、トマトが収穫できる時期は誰もが一流の料理人になるといわれているようです。
家庭菜園のだいご味は、真っ赤に熟したトマトを収穫することですよね。 樹上で完熟させてから収穫した後、さらに常温で数日間置くと追熟して甘みとうま味が濃くなります。よく冷蔵庫で保存するという方が多いのですが、あくまでも常温保存です。食べる1時間程前に冷蔵庫に入れるのが理想的。ただし、品種や栽培方法によってはあてはまらないものもあります。 スーパーなどに並んでいるトマトの場合は、シーズンにもよりますが夏場では下記の表(熟度表)にある2番〜3番ぐらいのまだ半分青いトマトを農家さんは収穫します。そして農協から市場を経由してスーパーなどに到着するまでに赤くなり、売り場に並びます。
熟度標準表
この写真は私の農園で収穫したトマトです。種がぎっしり、詰まって見えますね。種の周りをゼリー状のもので囲っているのも分かりますね。この部分に酸味とうま味がいっぱい詰まっているので美味しいのです。 ところで、種が全くないトマトを見かけたことありませんか。これは農薬の一種でもある「ホルモン処理剤」を使っているからです。種無しブドウではなく、種無しトマトなのです。多くのトマト専業農家さんは、確実に着果させて消費者にお届けする、という使命があるので、ホルモン処理剤は必需品なのです。EM柴田農園では、ホルモン処理剤を一切使っていませんが、市場における需要と供給のバランスに消費者の意向がおおいに影響していることを皆さんに知って欲しいです。
トマトを定植してから約2ヶ月が過ぎました。7月14日現在、トマトの苦手な梅雨時ですが、私の畑では気になる病害虫の被害はほとんどありません。無農薬で健全なトマト栽培ができるのはEMがあるからです。 EM柴田農園では専用の動力噴霧器を使い、朝と晩にEM散布(50倍希釈液)をすることにより病害虫から守っています。EMを使うことにより無農薬で栽培できると言ってもいいでしょう。
我が家の働きもん、動力噴霧器 朝晩トマトにEMを噴霧しています
2021年7月18日現在。第2花房の収穫が始まり、第8花房の花が咲いています
Copyright (C) Eco Pure All Rights Reserved.