2008年12月 |
12/26 | 毎日新聞 | 対決・お国自慢 シャモ 青森県VS福島県 川俣シャモ ポイントはエサにEM菌 |
12/23 | 読売新聞 | 鏡池、EM菌で水質浄化 いではの会 にごりの原因物質が約26分の1に減少 山形 |
12/18 | 熊本日日新聞 | 美里町で砥用地区婦人会などがEMだんご投入 緑川ダムに1500個 |
12/17 | 河北新報 | 力込めぐるり、大しめ縄作り EM菌で梅雨でもカビが付かず 塩釜神社 |
12/16 | 熊本日日新聞 | 上天草市の児童たちがEMだんご作り 地元漁協青壮年部なども協力 |
12/13 | 河北新報 | ノリ養殖、海に挑む「親子船」 「質で勝負」全国に顧客300件 七ケ浜町 |
12/12 | 神戸新聞 | 多士済々 EM菌混合飼料を使う養豚農家 中嶋敏博さん |
12/12 | 河北新報 | ガールスカウト宮城県支部 安藤さん 今年のテーマはEM菌発酵液の実験 |
12/11 | 茨城新聞 | 下妻、比嘉さん講演 EM技術テーマ 大宝保育園が企画 |
12/10 | 北海道新聞 | EM菌入れて廃油せっけん 洞爺高で実習 調理実習などで出る廃油を活用 |
12/10 | 農業共済新聞 | 暮らしに役立つEM発酵液作り 蔵王地区の女性の会 宮城 |
12/9 | 南日本新聞 | EM液使いプール浄化 150リットルをそそぐ 指宿市・柳田小 |
12/7 | 北海道新聞 | シジミ復活へ浄化作戦 鏡沼にEM菌を初投入 シジミ生息できる水質環境復活を |
12/7 | 中日新聞 | 人生劇場団塊編 半田市岩滑中町 竹内睦治さん 水浄化 夢へ奔走 |
12/7 | 南日本新聞 | 11日 鹿屋市のEM普及情報センターでEM(有用微生物)講座 |
12/6 | 長崎新聞 | 「ぼかし」作りに挑戦 環境美化を考える会 生ごみ減量法学ぶ 西海市 |
12/6 | 河北新報 | 「蛍の里」もうすぐ 幼虫1200匹、2009年春沼へ 天沼公園 仙台 |
12/6 | 熊本日日新聞 | 宇城市で豊福小5年生がEM(有用微生物群)団子作り |
12/6 | 長崎新聞 | EMで磯焼け対策を 県産廃協対馬壱岐支部 設立10年で講演会 |
12/3 | 中日新聞 | 学校薬剤師会から感謝状 瑞浪・瑞陵中 養護教諭の村瀬さんが市長に報告1 |
12/3 | 岐阜新聞 | 全国学校薬剤師大会で感謝状 瑞陵中の村瀬養護教諭 水野市長に喜びの報告 |
12/1 | 静岡新聞 | 大根、大きく育ったよ 遊学体験農園「エコピュア佐久間」で大根の収穫祭 |
12/1 | 山形新聞 | 県内ソロプチ13クラブの合同セミナー 地球環境をテーマにした講演など聴く |
2008年11月 |
11/25 | 下野新聞 | 地域へ広がる環境学習 足利・葉鹿エコクラブ 実践10年 活動振り返り講演会 |
11/25 | 南日本新聞 | EM家庭菜園講座 EM菌を使った土作りなど EM普及情報センター 鹿屋市 |
11/24 | 河北新報 | エコせっけん作ろう 廃食油使い親子で体験 約200人で 仙台・上杉山通小 |
11/24 | 山形新聞 | 東根市 沖縄・名桜大の比嘉教授を招き環境講演会 EMの効果や使い方などを説明 |
11/23 | 北國新聞 | EM団子を投げ入れ 富山市の松川 市民ボランティア団体「立山EM会」 |
11/22 | 北日本新聞 | 自社の新鮮玉子で開発 ぴよぴよカステラ おいしいEM卵の特徴をPR 稲森ファーム |
11/22 | 長崎新聞 | 環境考えて行動しよう 新上五島・青方小で生ごみ減量リサイクルs |
11/21 | 中日新聞 | 四日市市長選 立候補予定2氏が公開討論 岩名氏「河川浄化活動を広めたい。」 |
11/20 | 山形新聞 | 比嘉照夫さんを招いた環境講演会は23日午後2時から タントクルセンター 東根 |
11/20 | 中日新聞 | 障がい者作業所が作品の展示と販売 うみたて卵やEMボカシなど 各務原 |
11/18 | 岩手日報 | 環境保全活動 小学生も発表 白山小「北上川の水質を守ろう」 奥州・フォーラム |
11/18 | 山形新聞 | 東根市 料理店「梅ケ枝清水」の庭で赤い実付けたミョウガ見つかる |
11/17 | 朝日新聞 | 店の生ごみを店の野菜に 函館のNPO、循環型社会めざす |
11/17 | 南日本新聞 | 小学校プール、浄化への試みを実施 EM活性液を流し入れる 薩摩川内市・永利小 |
11/13 | 北海道新聞 | EM菌入り泥だんご 800個製作、鏡沼に投入へ てしおエコタウン協議会 |
11/13 | 長崎新聞 | 親和銀行ふるさと基金 442万円を13団体に 中津良川ほたる保存会など |
11/12 | 宮崎日日新聞 | 殺菌、洗浄力とも抜群 高岡・茶業振興会女性部 茶入りせっけん開発中 |
11/11 | 中日新聞 | 注目されるエコ肥料づくり 志摩ネットサポートが開発 海産のごみを活用 |
11/8 | 三陽新聞 | 溜川の美化へ500人清掃活動 遊水池でEM菌団子を投入 玉島商工会議所主催 |
11/6 | 山形新聞 | 天童市 EMインストラクター養成講座 基礎知識やEM発酵液の活用方法など |
11/6 | 静岡新聞 | みんなの芳川、きれいに 芳川をきれいにする会と地元小中学生 浜松 |
11/5 | 農業共済新聞 | 本物のおいしさ追求 EM菌利用のあきたこまち 仙北市 農家工房小田島 |
11/3 | 日本農業新聞 | 季節限定「梨の蜜」 甘さと酸味絶妙 梨の果汁100% 搾りかすは堆肥として梨園に |
11/3 | 山形新聞 | 東根市 23日に比嘉照夫さんを招き講演会 EM活用した環境保全を知って |
2008年10月 |
10/31 | 朝日新聞 | アサガオに巨木の風格 上牧の外川さん宅 植えるときにEM生ごみ肥料 奈良 |
10/31 | 神戸新聞 | 園児が水質浄化 保護者とEM団子作り すみれキンダガーデン 加古川 |
10/30 | 長崎新聞 | EM菌入りの廃油せっけんできた! 梅谷小5・6年生 南島原 |
10/30 | 琉球新報 | 日本橋川浄化へ比嘉教授が講演 三越劇場でフォーラム 東京 |
10/30 | 中日新聞 | 生ごみで育てた野菜味わう NPO法人ピープルズコミュニティが収穫祭 輪之内 |
10/30 | 山形新聞 | 白椿リサイクル会の野菜直売会が好評 EM菌を活用、安全性などが魅力 |
10/29 | 熊本日日新聞 | 山都町で矢部ライオンズクラブ40周年記念事業 山もみじ千本植樹やEM菌ほか |
10/27 | 愛媛新聞 | 菜園の生野菜おいしさ抜群 塩梅さん 台所から出る残滓を畑に 松山 |
10/26 | 河北新報 | 端切れ利用の用品作り伝授「くらしの工夫」情報交換 EM菌生ゴミ処理法 亘理町 |
10/26 | 読売新聞 | 広島市立段原小学校 憩いの場、比治山のふもと 泥団子で猿猴川の浄化活動 |
10/25 | 徳島新聞 | ヘドロ除去へEM団子作り 多様な魚がすむ池に戻したい 阿南 |
10/22 | 神戸新聞 | 地域ぐるみ、生ごみ減量 高平地区 市助成利用し堆肥化 三田 |
10/22 | 京都新聞 | 堆肥で育てた 枝豆おいしい サツマイモも収穫 精華町推進協 |
10/21 | 西日本新聞 | 川崎町で子ども議会 子ども議員八人が一般質問 真崎小は浄化運動を呼びかけ |
10/20 | 中日新聞 | 広がれ生ごみゼロ 鯖江・河和田地区 運動スタート 巡回回収し堆肥に 福井 |
10/19 | 西日本新聞 | 環境、福祉などテーマに報告、質問 川崎町で子ども議会 町制70周年 |
10/19 | 中日新聞 | 阿瀬知川浄化へ 住民がEM散布 50人で団子3000個を投入 四日市 |
10/19 | 静岡新聞 | 音楽のように浜名湖を美しく 「EM」PRへ西区で演奏会 |
10/17 | 毎日新聞 | ジャンボピオーネ 微生物培養液で土壌改良、通常の房の約3倍 大分 |
10/16 | 読売新聞 | 浜名湖をきれいにするコンサート~水と命はひとつ~ 18日開催 浜松 |
10/12 | 日本農業新聞 | 水産廃棄物の肥料で成果 遠別農業高校 ホタテガイとEM菌を使った活性液肥 |
10/11 | 中国新聞 | 旬をお届け 毎月4のつく日 安心野菜市 会話も魅力 美和の農家が農法など紹介 |
10/10 | 南日本新聞 | EM菌団子を使って、春田川を浄化 2400個の団子を投入 |
10/10 | 山形新聞 | 小田島公民館でEM使ったせっけん作り 婦人会と環境衛生組合連絡協議会会員 |
10/9 | 西日本新聞 | 古川浄化へEM菌投入 行橋ライオンズクラブ行橋南小の児童70人 |
10/9 | 高知新聞 | 旭川にヤゴ、小魚 住民ら水質改善実感 旭の川を守る会 |
10/9 | 南日本新聞 | シジミの生態、用水路で調査 川東農地・水を守る会が呼びかけ |
10/8 | 熊本日日新聞 | 益城町で岩戸川の河川浄化事業 飯野小4年生と 町商工会女性部から学ぶ |
10/8 | 農業共済新聞 | 頼もしい後継者 中野聡さん EM農法米の増産へ 愛媛 |
10/8 | 西日本新聞 | 福江川で「ゴミゼロ大作戦」 福江商工会議所青年部 EM団子を川に投入 |
10/8 | 岩手日報 | 「環境せっけん」完成 市民団体「すまいる倶楽部」がセミナー 盛岡 |
10/7 | 日本農業新聞 | ぼかしつくり 生ごみ堆肥化 JA一志東部女性部がぼかしつくり講習会 |
2008年9月 |
9/29 | 長崎新聞 | 福江川をきれいに 商工会議所青年部 児童も参加 |
9/27 | 毎日新聞 | 五島市立福江小4年生、商議所青年部と川を清掃 EM団子約200個を川に 長崎 |
9/26 | 熊本日日新聞 | EM(有用微生物群)浄化作業で交流 宮原小児童と留学生ら |
9/26 | 日本農業新聞 | 環境、食の安全・安心など重点に 島根県民フォーラム 環境浄化を促す活動に関心 |
9/26 | 東奥日報 | 川原純子さん EM菌で土壌改良した畑で収穫したトウモロコシを販売 |
9/26 | 北海道新聞 | 苫前の永田さん果樹園 アロニア収穫盛ん EM菌を利用した手作り肥料で少ない渋み |
9/26 | 山形新聞 | 長井市 EMインストラクター養成講座 EM菌活用法の基礎知識を学習 |
9/25 | 河北新報 | EM菌活用へ、発酵液手作り 町産業課の伊丹課長が講師 利府三小の保護者ら |
9/23 | 日本農業新聞 | 秋まき前にぼかし作り JA高知市家庭菜園部会 |
9/23 | 日本農業新聞 | 水産廃棄物を肥料に ホタテ貝殻とEM菌で イチゴ増収確認 遠別農業高校 |
9/21 | 北國新聞 | 泥だんご作って環境浄化に一役 ガールスカウト県第十六団 射水市 |
9/21 | 朝日新聞 | 街 どぶ川にアユが来た 「武豊エコクラブ」浄化活動の輪 |
9/18 | 朝日新聞 | アユ8匹捕れた どぶ川6年前から清掃 昨年からはEM団子 武豊エコクラブ |
9/17 | 日本農業新聞 | 女性部が率先 せっけん作り 全717世帯に配る |
9/17 | 熊本日日新聞 | エコする仲間 クリーン帯山 「EM」普及のさきがけ |
9/15 | 毎日新聞 | EM菌 ホタルの育つ環境へ 市民環境団体「下関EM倶楽部」が水質改善 壇具川 |
9/15 | 長崎新聞 | 「敬老の日」前に各地でイベント お年寄りと楽しく交流 鈴田川でEM団子投入 |
9/13 | 熊本日日新聞 | 廃油せっけん、作ってみよう 玉名法人会女性部会 完成したら福祉施設に |
9/10 | 宮崎日日新聞 | 水きれいになるかな 油津小五年生 市環境対策課の職員がEM発酵液作りを指導 |
9/10 | 農業共済新聞 | 生ごみ減らそう、EMボカシで堆肥に 「佐用町ごみ仲間」 兵庫 |
9/9 | 岐阜新聞 | 堆肥化で生ごみ削減を ぼかし作りに挑戦 養老町の生活と環境を考える会 |
9/7 | 長崎新聞 | 県婦人団体大会始まる 身近な問題活発に 環境など4分科会取り組み 東彼杵 |
9/7 | 朝日新聞 | 稚児ケ池 西都市 住民総出の浄化実る 宮崎 |
9/5 | 中日新聞 | 生ごみ 堆肥に変身 ボカシ作りに挑戦 生活と環境を考える会 養老町 |
9/5 | 山形新聞 | 東根市 小田島地区婦人会役員の研修 EMについて学ぶ |
9/4 | 朝日新聞 | 堆肥と花の鉢交換、生ごみリサイクル 益子町商工会、花の鉢と交換 栃木 |
9/4 | 毎日新聞 | いいたいききたい 環境U―ネットやまがた副理事長 安孫子雄一さん 山形 |
9/4 | 読売新聞 | 川にヘドロ分解団子 館山のNPO安房の海を守り育む会 1万個投下 千葉 |
9/4 | 毎日新聞 | 第7回全国こども橋サミット 橋は私たちの宝物 |
9/3 | 山形新聞 | 天童市 EMを使ったせっけん作り講習会 成生公民館で30人が参加 |
9/3 | 徳島新聞 | 自然農法で環境保全 那賀で講演会 生ごみの再利用で畑づくり |
9/3 | 河北新報 | 中学生NOW 栗原市立の高清水中 屋上プールはEM菌で浄化 岡崎さん三浦さん |
9/3 | 上毛新聞 | 主婦の目線で無理なく楽しく EM菌普及や環境美化 大泉町のいずみエコネット |
9/2 | 山形新聞 | 南陽、仙台のNPO2団体が合同視察研修会 EMの効果について理解深める |
9/2 | 熊本日日新聞 | 遊水池きれいに 児童らEM団子 登立小の120人が2000個投入 |
9/1 | 佐賀新聞 | おとこの星座 生け垣のカボチャ 小野原さん |
9/1 | 毎日新聞 | EMせっけん 水質保全に せっけん作り教室に住民約30人が参加 天童市 |
9/1 | 京都新聞 | 授産品めぐり EMボカシ 障害者地域活動センター乙訓楽苑 リピーターも多い |
2008年8月 |
8/28 | 長崎新聞 | EM団子4000個作る 島原の漁業者や市職員、児童館の子どもたち |
8/28 | 熊本日日新聞 | 鴨川きれいになぁれ EM泥だんご投入 菊池市のNPO法人七城環境ネットワーク主催 |
8/25 | 山陽新聞 | 環境を守ろう 松永湾の水生生物調査 アサリを放流しEM団子を投入 福山 |
8/25 | 神戸新聞 | 水流途切れ72年、川底にヘドロ 円山川の廃川 住民が浄化へ 会発足 会員を募集 |
8/24 | 読売新聞 | 微生物パワーで池浄化 山形の神社、EMが有害物質分解 |
8/22 | 山形新聞 | 白椿リサイクル会がEM菌野菜の直売会始める 無農薬 飯豊町 |
8/20 | 日本農業新聞 | 自然農法実践を 長野で全国フォーラム 280人が参加 |
8/20 | 徳島新聞 | ため池浄化へEM散布 住民100人が参加 7000個の団子投入 |
8/14 | 日本農業新聞 | ブドウ「ピオーネ」 EM液肥で生育促進 宇佐市の安部さん |
8/12 | 佐賀新聞 | 川の大切さ、親子で実感 唐津市で環境フェスタ |
8/9 | 岐阜新聞 | 無農薬農業、ボカシ指南 神戸町の環境団体 家庭菜園講座を開催 |
8/8 | 河北新報 | 身近なエコ学ぶ 石巻で環境フェア EM菌のせっけんも |
8/6 | 毎日新聞 | 元教諭、上野さん 食用廃油やコメのとぎ汁などを再利用した液体せっけん作り |
8/6 | 農業共済新聞 | 水源の林を育てる 水土里ネットてんめい 水源かん養林の保全に取り組む 熊本市 |
8/6 | 農業共済新聞 | 水質浄化へEM菌活用 富津EM推進会 EM団子を今富川や羊角湾に投入 天草市 |
8/5 | 中日新聞 | 岩田川きれいに! EM団子投げ大会 小中学生や住民ら約八十人が参加 津 |
8/3 | 中日新聞 | EM菌で地元の川を浄化 敦賀の園児らが土団子づくり 400個の団子が完成 福井 |
8/2 | 宮崎日日新聞 | 五ケ瀬川浄化にEMボカシ団子 県北部地区商工会女性部連協が約400個を投入 |
8/2 | 日本農業新聞 | 廃油でせっけん作り 「わが家も環境もきれいに」 JA信州諏訪女性部が環境エコ活動 |
8/2 | 北海道新聞 | 生ごみを肥料化する促進剤 EMボカシ活用策探る 北星園の職員35人 幌延 |
8/1 | 西日本新聞 | あすエコフェスタ 掘割の水環境など学ぶ EM団子を投げ入れる 柳川市 |
8/1 | 農業共済新聞 | EM菌の魅力伝えたい EM菌を使った農産物 仙北市の直売所アグリショップ緑の大地 |
2008年7月 |
7/30 | 日本農業新聞 | 一村逸品 中原さんちのにんじんジュース フルーティーで高級感のある飲み口 新潟 |
7/30 | 静岡新聞 | トウモロコシ「甘ーい」採れたて満喫 遊学体験農園「エコピュア佐久間」 |
7/29 | 熊本日日新聞 | 瑞巌寺公園一帯 浄化活動でホタルの乱舞を取り戻そう |
7/29 | 熊本日日新聞 | ゆた~っと河川浄化 菊池法人会青年部会が菊池川で取り組み |
7/29 | 読売新聞 | 中学生がエコ実践 学校給食センターの廃食油でせっけん作り 春日部市立葛飾中 |
7/28 | 中日新聞 | お城公園さっぱり 丸之内のお城公園でクリーン作戦 EM団子も投入 |
7/27 | 河北新報 | 地球を耕す 仙台のエコファーマー 佐藤次男さん 雪菜の栽培にEM菌 |
7/26 | 南日本新聞 | ライオンズ国際協会ガバナーに就任 岩切孔さん 環境保全も重点目標 |
7/26 | 中日新聞 | 津で27日『お城クリーン作戦』 EM活性液や団子を池や堀に入れる |
7/23 | 長崎新聞 | 茂木小児童らEM団子作り 団子の投げ込みを始めてから海岸や川のヘドロが減る |
7/23 | 岩手日報 | 夢工房(大槌) 生ごみ肥料化に威力 発酵合成型有機肥料「EMぼかし」 |
7/21 | 茨城新聞 | JA水戸常北施設園芸部会 甘みの源、自家堆肥 EM菌使って十分寝かせる |
7/21 | 上毛新聞 | 排水浄化へEM液導入 SPC関越理美容組合 加盟店舗に配り排水を浄化 |
7/19 | 北海道新聞 | EMでごみ肥料化 27日に講座を開催 北星園とボカシネットワーク北海道 |
7/18 | 西日本新聞 | ちっご未来塾 掘割浄化にEM団子投入 柳川市で8月2日開催 |
7/17 | 熊本日日新聞 | 津湖で体験学習 熊本聾学校3年生 EM発酵液を流しごみ拾い |
7/16 | 岩手日報 | 夏の生ごみ すきっと処理 遠野市の菊地さん、EM菌を使ってにおいがしなくなる |
7/16 | 毎日新聞 | 私のMOTTAINAI 「えいぶるの里」EMボカシ班 12年前から取り組む |
7/15 | 中日新聞 | フリマ「闇の市」盛況 約五百人の買い物客でにぎわう 尾鷲 |
7/13 | 日本農業新聞 | 育ちはEM菌生ごみ堆肥 下関市の学習サークル萌え気会 サラダ教室を開く |
7/12 | 下野新聞 | 河川浄化目指しEM活性液投入 益子の川をきれいにする会 益子町 |
7/11 | 中日新聞 | 12日に尾鷲市でやのはまよいとこ闇の市 EM菌や陶器、手芸品、野菜など十数店舗 |
7/10 | 中日新聞 | 岩田川環境守ろう 「源流きれいにする会」発足 津 津カントリー倶楽部と地域住民 |
7/10 | 西日本新聞 | 金山川浄化へEM液流す 八枝小児童、校内で 八幡西区 |
7/9 | 山形新聞 | 白鷹町 EM菌使った発酵液づくり講習会 コメのとぎ汁にEM菌とリンゴみつで |
7/9 | 農業共済新聞 | 生ごみ堆肥でおいしい野菜を EMボカシづくり講習会 山形 |
7/9 | 山形新聞 | 園児らがEMせっけんでプール掃除 致芳児童センター 長井市 |
7/8 | 河北新報 | 地球を耕す 仙台のエコファーマー 加藤健さん 地下水EM菌で発酵させた堆肥 |
7/5 | 中日新聞 | 美浜にブルーベリー園開く 脱サラ6年 苦労の果実 南知多の川内さん夫婦 |
7/5 | 中日新聞 | 深層水せっけん作り 総合学習で賀田小の児童22人が参加 尾鷲 |
7/3 | 毎日新聞 | 私のMOTTAINAI 葉鹿エコクラブ会長大塚久子さん 廃油石けんや川浄化も 栃木 |
7/2 | 農業共済新聞 | 宿泊施設でEM野菜の収穫体験 豊後高田市のヴィラ・フロレスタ |
7/1 | 宮崎日日新聞 | EM菌効果を実感 プール汚れ簡単に除去 日之影保育園でプール清掃 |
2008年6月 |
6/30 | 山形新聞 | 白鷹町 萩野区住民がEM菌入り泥団子作り 水質検査で効果はっきり 今年も継続 |
6/29 | 岐阜新聞 | 地域の環境保護、大切 瑞穂市生涯学習講座 市職員が呼び掛け |
6/29 | 熊本日日新聞 | 売れたよ!!手作り品 松橋西養護学校の中学部 陶芸品やぼかしなど |
6/28 | 産経新聞 | よみがえれ淀川 浄化へあすプロジェクト 大阪湾再生へ |
6/28 | 毎日新聞 | 逗子海岸、フラダンスで花添え 3年前から排水にEM菌を使い浄化 |
6/27 | 河北新報 | 身近なエコ活動 村田三小 給食の生ごみを堆肥に 野菜や花を無農薬で栽培 |
6/27 | 上毛新聞 | 身近な環境問題知ろう 45人が覚泉川の水質調査 EMとぬかを混ぜた団子を作成 |
6/26 | 岐阜新聞 | 飛騨市議会一般質問 レジ袋の有料化10月実施目指す EM菌による堆肥化重要 |
6/25 | 南日本新聞 | 樋脇川浄化へEM菌団子作り 清色地区コミュニティー協議会 約800個 |
6/25 | 神戸新聞 | 児童ら140人挑戦 川の水きれいに 約五千個の団子のEM団子 豊岡小 |
6/22 | 熊本日日新聞 | 天草市で子どもたちがマダイ放流 海や川などの環境保全に取り組む富津EM推進会 |
6/20 | 岩手日報 | せっけんひとつの爽やか生活セミナー EM入り液状せっけんの作り方、使い方 |
6/19 | 山形新聞 | EM菌活用など環境問題を学ぶ 村山地区商工会女性部連絡協の研修会 大江町 |
6/18 | 毎日新聞 | せっけん 片倉小十郎にちなむ、白石市婦人団体連絡協が発売へ 宮城 |
6/18 | 農業共済新聞 | 高糖度イチジクを饅頭、ジャム、甘露煮などに加工 EMをまぜた自家製の有機肥料 |
6/17 | 京都新聞 | 家庭生ごみ堆肥化へ 南丹商工会女性部の美山支部 EMボカシを作る |
6/17 | 中日新聞 | 海の環境保護を訴え 尾鷲の主婦グループ 「環境にEせっけん」販売 |
6/16 | 朝日新聞 | 童話舞台の川きれいに 岩滑子ども会、EM菌を含んだだんご1000個を投入 |
6/16 | 中日新聞 | 微生物で川をきれいに 子ども会 泥団子作戦 大人と子ども計50人 |
6/16 | 長崎新聞 | プール開き前にお掃除 琴海中3年生 環境に優しいEMを活用 |
6/16 | 南日本新聞 | お田植え神田にEM菌団子投入 みくに幼稚園児と川内なでしこライオンズクラブ |
6/15 | 佐賀新聞 | EM菌の効果、開発者が語る 「善循環の輪・佐賀の集い」が開催 |
6/14 | 読売新聞 | いすみの小学校、プールの汚れ減少 全11小学校でEM菌 今後は中学校にも 千葉 |
6/14 | 読売新聞 | 5、6年生から先生 校庭で見た景色心の中に 岩川小 秋田 |
6/14 | 中日新聞 | 環境省の功労者に 県内唯一 NPO法人ピープルズコミュニティ |
6/14 | 北國新聞 | 児童がプール清掃 金沢市菊川町小5、6年生 菌により藻が減り、清掃が容易に |
6/14 | 河北新報 | プール掃除楽に 白石市福岡小でEM菌の効果確認 底が見えるほど藻が減少 |
6/13 | 朝日新聞 | 有用な微生物でせっけんづくり 白石市地域婦人団体連絡協議会 好評で販売開始 |
6/13 | 京都新聞 | EM菌団子で海守ろう 岩滝小 3000個、阿蘇海に投入 丹後の自然を守る会と協力 |
6/13 | 岐阜新聞 | EM菌使いプール清掃 郡上市那留小 児童ら効果に驚く |
6/12 | 西日本新聞 | 情報たまねぎSAGA 花のまちづくりセミナーin佐賀開催 |
6/12 | 中日新聞 | 手間いらず EM菌清掃 那留小学校でプール清掃 EM菌の効果は抜群 |
6/12 | 高知新聞 | 「プレマ」経営戦略室 宮崎美里さん 「エコ」とことん追求 |
6/12 | 日本農業新聞 | マイバッグ携帯を実践 JAにじ女性部 環境への取り組みに力を入れる 福岡 |
6/11 | 河北新報 | EM石鹸 小十郎出陣! 廃食用油リサイクルし手作り 試作品好評で7月発売 白石 |
6/11 | 日本農業新聞 | EM菌混ぜ廃油せっけん JA江刺女性部伊手支部が講習会 岩手 |
6/11 | 南日本新聞 | EM菌効果で掃除らくらく 勝目小学校 他校の教師も視察 |
6/11 | 宮崎日日新聞 | 「水を守る会」環境大臣表彰 綾町水を守る会 EM菌の普及など地道な活動が評価 |
6/10 | 高知新聞 | 高知市旭地区 旭川への“点滴”開始 EM菌で水質改善へ 旭の川を守る会 |
6/10 | 山形新聞 | 白鷹町 エコライフ実践教室 EM活用した有機肥料のぼかし作る |
6/7 | 読売新聞 | 先生から5、6年生 伝統に工夫加え、新しい力 三種町立上岩川小学校 秋田 |
6/6 | 西日本新聞 | 資源循環型社会テーマに講演会 あすと8日 志摩 生ごみを利用した家庭菜園など |
6/5 | 中日新聞 | EM菌液作り プールに注ぐ 中津川の下野小学校 環境学習の1つとして |
6/5 | 岐阜新聞 | ホウネンエビを発見 関市・福田さんの水田 今年の豊作期待 2年前からEM菌 |
6/5 | 山形新聞 | 川西町 小松小児童がプール清掃 EM効果でヘドロが分解、大幅に時間短縮 |
6/4 | 南日本新聞 | 鹿児島さつまLC EM菌団子を稲荷川に投入 2000個を手作り |
6/4 | 北國新聞 | EM菌でプールの清掃 小松市今江小学校 六年生六十四人が菌の効果を確認 |
6/4 | 岩手日報 | りんりん舎(滝沢) コーヒーは有機栽培 ケーキやEM(有用微生物群)せっけんも人気 |
6/1 | 西日本新聞 | 環境美化行動の日、小波瀬川を清掃行橋市地元住民ら参加 EM菌を流す 京築 |
2008年5月 |
5/31 | 読売新聞 | 環境に優しい学校づくり金ヶ崎町が成果認定 プール清掃ではEM菌を使う 岩手 |
5/31 | 西日本新聞 | 宝取り戻すために 市民当事者意識を持って 廃油せっけんを溶かしてEM菌 |
5/30 | 神戸新聞 | 篠山市の川崎さん「不耕起栽培の世界」生ごみ肥料の菜園15年、本に |
5/30 | 岩手日報 | EM菌で水きれいに 一戸町鳥越小全校児童が効果学ぶ プールに一斉投入 |
5/30 | 河北新報 | EM菌パワーでプールきれいに 宮城・利府町の利府小学校6年生が300リットル |
5/30 | 岐阜新聞 | 中津川市下野小プール浄化へEM菌 児童が培養、200リットルを投入 |
5/29 | 徳島新聞 | 東みよし・昼間小、プール清掃にEM菌を活用 「汚れが簡単に落ちて楽しかった」 |
5/28 | 紀伊民報 | わかやま環境大賞 特別賞に白浜コスモスの郷 紙パック再利用やEM活用河川浄化 |
5/24 | 朝日新聞 | EM菌液が効果、プール清掃楽に 白石の大鷹沢小 婦人団体連絡協議会が企画 |
5/24 | 福井新聞 | EM菌使いプール掃除 有終東小 奥越初の取り組み 250リットルの活性液 |
5/24 | 県民福井 | プールにEM菌 大野市の有終東小が環境教育の一環として |
5/23 | 丹波新聞 | 川崎二郎さん「不耕起栽培の世界」出版 EMの活用法や不耕起栽培について講演も |
5/22 | 読売新聞 | 臥竜公園 憩いの場、にぎわい守る EM菌で池再生 EM団子で効果てきめん |
5/22 | 長崎新聞 | ゴミゼロ大作戦 福江川で投棄自転車など回収 福江商議所青年部 EM菌だんご |
5/21 | 岩手日報 | EM菌でプールきれい 八幡平市の東大更小 微生物の働きと環境のかかわりに理解 |
5/21 | 河北新報 | 声の交差点 次世代のためエコ生活実践 亘理町の菊地さん ボカシにしたりとぎ汁に |
5/21 | 農業共済新聞 | エコを目指して EM学習会 EMボカシなどつくる 奥州市 |
5/20 | 読売新聞 | EM菌で清掃楽々、プール濁り少なく 日南市の吾田東小 「軽くこするだけで簡単に」 |
5/20 | 岐阜新聞 | プール浄化へEM菌 児童投入 発酵液150リットル 瑞浪市の釜戸小 |
5/19 | 熊本日日新聞 | 天草市で園児らが環境学習 EM団子づくりに挑戦 五和町の城河原保育園 |
5/17 | 長崎新聞 | 「身近な環境」提案 市議と市民が懇談 EM生ごみ堆肥化など 雲仙 |
5/16 | 日本農業新聞 | 有機レタス味自慢 直売所で人気 EM菌が土に活力 須賀川石井さん |
5/15 | 北國新聞 | 微生物でプール浄化 菊川町小6年生 200リットルを投入 |
5/15 | 信濃毎日新聞 | 松本中心部にビオトープ 菓子店「竹風堂松本中町店」が整備 EM菌を活用 |
5/11 | 河北新報 | 声の交差点 藤沢誠 Mさんはアイデアマン 地元の「食の安全」をつかさどる |
5/11 | 山形新聞 | 長井市 「花と緑・環境の会」のメンバーらが市役所脇に植栽 |
5/10 | 京都新聞 | 阿蘇海をきれいにしたい 岩滝小児童 どろ団子作り水質改善 |
5/10 | 西日本新聞 | 無農薬野菜と人間関係はぐくみ 新興住宅地の菜園10年 |
5/10 | 河北新報 | プール水質浄化へEM菌の発酵液投入 汐見小 汚れが落ちやすくなり、においも |
5/9 | 朝日新聞 | 畑のハエの撃退法 もみ殻にEM菌をつけたものが売られています。 |
5/8 | 山形新聞 | 川西町 小松小がプール清掃にEMを活用 1ヶ月でヘドロ分解 |
5/7 | 農業共済新聞 | 良質の牛肉 地元で直売 宍粟市 EM菌を利用した堆肥を地元農家へ還元 |
5/6 | 宮崎日日新聞 | 環境保護 私の活動 NPOえびの環境学習担当 村岡隆明さん |
5/6 | 徳島新聞 | EM団子で河川浄化 徳島市の新町川で「川をきれいに志隊」 |
5/5 | 熊本日日新聞 | 浦田さんと豊田さん 天明環境保全隊でEM活性液を配る |
5/4 | 岐阜新聞 | NPOピープルズコミュニティ 1250世帯にボカシ配布、生ごみ回収も |
5/3 | 読売新聞 | 館山湾再生、上流から 汐入川浄化作戦へ NPO法人が市民の協力募る |
5/2 | 岐阜新聞 | プールにEM発酵液 関市武儀西小学校4年生 汚れ落としやすく |
5/1 | 毎日新聞 | 松川を浄化 菌培養の泥だんご1300個投げ入れる 富山・立山EM会 |
2008年4月 |
4/30 | 熊本日日新聞 | 熊本市で御郡(おこおり)区れんげまつり 排水路へEM活性液 |
4/29 | 日本農業新聞 | 米ぬか再利用でEMぼかし作り JAながさき西海女性部平戸支部 |
4/28 | 熊本日日新聞 | 天草市で子どもたちが2000匹の稚アユを放流 EM活性液も |
4/27 | 中日新聞 | 南ケ丘小5年生がEM菌の培養液作り 環境ネットせきの福田さんが指導 |
4/25 | 朝日新聞 | 上げるぞ!参拝満足度 東大寺 泥団子で池の水質浄化 松にもEM菌 |
4/25 | 岐阜新聞 | EM発酵液作りに挑戦 大矢田小5年生 プール掃除に活用へ |
4/24 | 読売新聞 | 微生物でプールきれいに たまった藻やヘドロをEM菌で分解 大鷹沢小 宮城 |
4/24 | 河北新報 | EM菌で清掃楽ちん? 大鷹沢小のプールに発酵液投入 |
4/24 | 毎日新聞 | プールの汚れとって 児童らEM発酵液投入 婦人団体が学校に呼びかけ 宮城 |
4/23 | 朝日新聞 | 梅実一夫さん 有機米評価され、鳥取市農業賞に EM菌を土に混ぜる手法 |
4/23 | 中日新聞 | プール掃除用にEM発酵液作り 美濃・大矢田小児童 洗剤を使わずにプール清掃 |
4/23 | 高知新聞 | 魚泳げる旭の川に 住民ら浄化に本腰 企業側とスクラム 排水にEM菌 |
4/23 | 岐阜新聞 | 化学肥料に頼らないで夏野菜を作ってみよう 関市 環境保護団体が講習会 |
4/22 | 産経新聞 | 人間大好き 社会福祉法人ペガサス 四方さん 働く喜びはみんな同じ EM団子づくり |
4/19 | 中日新聞 | 生ごみもとに作る有機肥料 関で使い方講習会「自然にやさしい野菜作り」 |
4/19 | 福井新聞 | EM菌の力に驚き 朝日小で洗剤作り教室 越前町 |
4/18 | 中日新聞 | 米のとぎ汁 洗剤に 関の武儀東小児童 プール掃除用に作る |
4/18 | 岐阜新聞 | 6年生がEM発酵液作り 関市瀬尻小 地元の環境保護団体「環境ネットせき」が指導 |
4/17 | 熊本日日新聞 | 上天草市の小中学校にEMを配布 パールラインライオンズクラブ |
4/15 | 中日新聞 | EM発酵液の作り方を学ぶ 関の瀬尻小6年生 プールへ投入し5月に掃除 |
4/13 | 信濃毎日新聞 | きれいになあれ竜ケ池 須坂小山小6年生 「EM菌」使い |
4/12 | 読売新聞 | 微生物でプール清掃 いすみ市教委がEM菌を採用 市内全11小学校で |
4/12 | 岐阜新聞 | NPOピープルズコミュニティ ごみ減量で古里にエコ 1250世帯の生ごみを回収 |
4/11 | 佐賀新聞 | 手鏡 山からの贈り物 吉永節子さん |
4/10 | 南日本新聞 | 池浄化目指しEM団子作り EM川内・永利クラブ 児童や住民50人が参加 |
4/10 | 神戸新聞 | 廃棄ノリ、堆肥に活用 明石海峡衝突事故 EM菌混ぜ発酵 |
4/9 | 中国新聞 | 干潟で生物調査 環境市民ネット松永 13日にEM団子投入の成果を報告 |
4/9 | 農業共済新聞 | 高品質な葉タバコを目指して 決め手は土づくり 天草の田中さん |
4/8 | 山形新聞 | 川西町 13日にめっけもんフェア 町内の「うまいもの」を展示販売 |
4/4 | 北海道新聞 | きれいな大沼に 水質改善研究会が会合 函館 |
4/4 | 徳島新聞 | EM団子で河川を浄化 徳島市内などの市民有志が会結成 |
4/1 | 宮崎日日新聞 | NPO法人ほとくり会 無農薬のイチゴジャム好評 |
4/1 | 京都新聞 | ごみの再利用や削減法を考えて 13日、城陽で学習会 |
2008年3月 |
3/30 | 中日新聞 | EM団子ぽいっ 子どもら1700個投入 美浜町の新江川浄化対策特別委員会 愛知 |
3/29 | 読売新聞 | 表情いきいきパネル展 尾鷲で知的障害者施設の活動紹介 |
3/27 | 中日新聞 | 堀川浄化願いEM団子 武豊エコクラブ 2500個を投入 |
3/26 | 西日本新聞 | 環境かべ新聞コンテスト 優秀賞に枕崎小 こどもサミット北海道 EMだんご投入記事 |
3/26 | 農業共済新聞 | イチゴ 土作りに力入れて減農薬 減化学肥料栽培 長崎 琴海尾戸町の堤さん |
3/26 | 農業共済新聞 | 「育て若い力」イチゴ 納得できる品質を 千葉 山武市の中村さん |
3/21 | 日本農業新聞 | 米のとぎ汁使いEM発酵液作り 三重・JA一志東部女性部 |
3/19 | 農業共済新聞 | 安全・安心の味を届けたい 学校給食に野菜を提供 秋田 美郷町の高橋さん |
3/19 | 農業共済新聞 | 妥協しない米作り 自家産ボカシ肥を反当80キロ 飯塚市の渕上 20年ほど前から |
3/15 | 神戸新聞 | 廃川への思い、語ろう 昔のように住民の憩いの場にしたい 市などが土団子 |
3/12 | 農業共済新聞 | 自家産農産物加工し軽食コーナーで提供 「ふるさとの味・かっちゃん」 福井 |
3/12 | 岐阜新聞 | 新年度予算案 瑞穂市 環境関連施策では、EM菌による水質浄化普及事業を促進 |
3/11 | 読売新聞 | おいしい風土こうち大賞 高知の鹿嶋牧場に EM菌を使った堆肥の提供など |
3/10 | 朝日新聞 | 門真市 水路映す、農村情緒 EM菌を使って水路の水をきれいにする活動も |
3/8 | 山形新聞 | 佐野原公民館でEM菌使ったせっけん作り 白鷹町 生活排水を少しでも浄化 |
3/7 | 北海道新聞 | 白老町の通所授産施設フロンティア 平飼いの300羽で鶏卵が人気 EM菌で清潔 |
3/6 | 河北新報 | 環境保護活動をパネルで紹介 角田市役所 EM菌の普及を進める市地域婦人会など |
3/4 | 毎日新聞 | 水質浄化 EM菌入り1100個作る 海老名市立杉本小4年 アユは5年連続でそ上 |
3/3 | 長崎新聞 | 「生ごみは宝」 雲仙でEM活動団体交流会 二十二団体約二百人が参加 |
3/2 | 茨城新聞 | みつば 料理引き立てる香り茨城県は全国3位 EM栽培の北浦みつば連合組合 |
3/1 | 熊本日日新聞 | 「ホタルマップ」作ります 市民団体、情報提供呼び掛け 流域の清掃やEM 菊池川 |
2008年2月 |
2/29 | 北國新聞 | 韓国の議員団が視察 能美市 EM農法に理解深める |
2/25 | 西日本新聞 | 新設東屋の安全祈願 古川にEM菌も投入 行橋LC 3小学校の児童が参加 |
2/24 | 西日本新聞 | 小園川浄化へEM菌 豊前西RCと小原小児童ら 団子玉にして投入 |
2/23 | 秋田魁新報 | 身近な生活環境を考えよう、26日にフォーラム 比嘉照夫さん講演 鹿角 |
2/21 | 中国新聞 | 地球に優しく 生ごみ肥料化 EMボカシで 鈴が峰町で講習会 |
2/21 | 岐阜新聞 | 美濃市・中有知小 児童、川に「EM菌団子」 小俣川を蛍が舞う川にしよう |
2/20 | 日本農業新聞 | 高品質アスパラ栽培へ ぼかし肥料づくり 大豆かすなどにEM菌を入れて発酵 |
2/18 | 岩手日報 | 25日に勉強会「世界に広がるEM技術の農業利用」と講演会「新展開するEMの世界」 |
2/18 | 日本農業新聞 | EM技術成功例発表 自然農法技術交流会京都大会 国立京都国際会館 |
2/17 | 朝日新聞 | 減量めざせ、家庭ごみ 処理費かさみ有料化検 広島市 |
2/16 | 山形新聞 | 川西町 EMインストラクター養成講座始まる 家庭でできる活用法を学ぶ |
2/14 | 毎日新聞 | 鳴門環境子どもサミット 5小学校が参加、学習成果や思いを発表 徳島 |
2/14 | 徳島新聞 | 総合学習の成果紹介 鳴教大で「子どもサミット」 EMを使った環境活動など |
2/13 | 農業共済新聞 | 健康・快適な生活へ 秋田・美郷町でEM普及の講演会「EMといっしょに暮らそう!」 |
2/8 | 読売新聞 | 再利用してますか 連載(7)堆肥化2つの取り組み EMボカシやミミズ |
2/5 | 下野新聞 | 五行川の浄化 中央小3年生がつくったEMだんご投入 なまず会 |
2/4 | 北國新聞 | 木場潟の環境浄化活動発表 小松ドームでフォーラム 今江小の児童 |
2/2 | 山形新聞 | 白鷹町 鷹山地区の住民がEM菌を使ってせっけん作り |
2/2 | 山形新聞 | 長井市 EMで生活排水を浄化 白兎地区で初の講習会、活性液など作る |
2/1 | 北國新聞 | 木場潟の環境を守る 小松市今江小が成果発表 水草植栽、微生物群用いた清掃 |
2/1 | 中国新聞 | 黒瀬川 自然の観察図鑑 児童の写生画や感想 広島国際大サークル「エコのコエ」 |
2/1 | 中日新聞 | ホタル舞う小俣川に 美濃の中有知小 EM菌だんごを投入 |
2008年1月 |
1/31 | 山形新聞 | 上山市 EMインストラクターの養成講座が開講 市民60人が基礎知識を学ぶ |
1/29 | 毎日新聞 | ひらつか環境大賞 豊田小が最優秀賞 給食の残りとEM菌でイチゴ(神奈川) |
1/26 | 西日本新聞 | 枕崎の近藤さん 最優秀賞 アマビデオコンクール 汚れた川をきれいにしたい! |
1/25 | 山形新聞 | 長井市 EMインストラクター養成講座 受講者が基礎知識など学ぶ |
1/23 | 山形新聞 | 川西町 2月からEMインストラクター養成講座開講 参加者を募集 |
1/23 | 農業共済新聞 | 県産新品種にも挑戦 味と品質に自信のイチゴ 龍ヶ崎市 EM菌を利用 |
1/19 | 熊本日日新聞 | 緒方由起子さん(沖新漁協女性部長)40人で団子と活性液づくりに取り組んでいます。 |
1/17 | 福島民報 | 水質浄化にEMの成果 郡山の2河川 大腸菌、ヘドロ臭低下 小魚の姿も |
1/17 | 熊本日日新聞 | “魔法の箱”で生ごみ処理 段ボールたい肥、改良 80歳でもできる地球温暖化対策 |
1/13 | 南日本新聞 | ブランドカンパチ生産/微生物でエコ養殖実現 段ボールにEMボカシまぜる |
1/10 | 沖縄タイムス | エコ農業への道標 やさしい食を求めて 生産者の挑戦 愛情が良い豚育てる |
1/7 | 河北新報 | 石巻専修大 高校で学べないこと勉強、雰囲気実感 EMでごみ減量も |
1/6 | 北海道新聞 | 幌延町立北星園 合鴨鍋でぽっかぽっか 自然環境に近い飼育環境 EMを活用 |
1/6 | 西日本新聞 | 今年の冬は心にゆとり 市職員らでつくる資源有効利用研究会 手作り石けん配る |
1/5 | 中国新聞 | 生ごみ減 「必要」7割 広島市民意識調査 家庭系生ごみリサイクル研究会 |
1/3 | 佐賀新聞 | 変化への鼓動 新田舎主義 EMを活用し河川浄化 数年前からホタル 武雄市 |
1/1 | 朝日新聞 | 安心と信頼感 得てこそ 中川清さんに聞く 知産知消、お互いに知ることの大切さ 福井 |
<最新記事> | <2015年> | <2014年> | <2013年> |
<2012年> | <2011年> | <2010年> | <2009年> |
<2008年> | <2007年> |